もう大学を卒業してから5~6年たったので授業を受ける感覚も新鮮だなあヽ(´ー`)ノ
今までは簡単なソースコードでHTMLを使ってwebサイトを使ったことしかなく
特にwebの世界のこと勉強したことなかった上初日の授業ってことで緊張しながらでした。
まずはインターネットの歴史について勉強〆(._.)メモメモ
今まで聞いたことのない単語が連発!!!
そしてWAN、LANの話しへ移ると今度は眠気が(/0 ̄)
授業についていくために必死にガマンしました。
昨日の授業の内容でプロトコルとTCP/IPとの単語の区別について
自分なりに考えてみたんですが…
人の生活に例えてみたんですが、プロトコルというのはネットワークでやり取り
するときの決まり事。ということは世界中の人の生活にの決まり事にあたること?
TCP/IPはインターネットで使われている決まりごと。
ということは日本では日本語で話しましょう。とか日本では車は左を通りましょう
って言うくらいの約束のことなのかな???
皆さんはどう解釈しましたか???あと詳しい人がいたら教えてください
∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク
0 件のコメント:
コメントを投稿